【 年末年始営業日のご案内 】ご購入商品の納期・
お問い合わせの対応にご注意ください

誠に勝手ながら弊社では冬季休暇を下記の通り取らせていただきます。
期間中は大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご容赦賜れますよう、
心よりお願い申し上げます。

■12月27日(金):12時までの短縮営業
 入金確認は11時までとさせていただきます。
 11時以降のご入金は、1月6日(月)のご対応になりますのでご注意下さい。
■12月28日(土)~1月5日(日):休業日
■1月6日(月):通常営業~

休暇期間中は、メールのご返信・商品の発送ができかねますこと、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

頂きましたご注文・お問合せに関しましては、営業再開時点より順次ご返信させていただきます。
購入は
こちらから

よくある症状(Q&A)

うまく作動しないときは、まず以下の項目をチェックしてください。該当する項目がない場合、または対策を試しても改善されない場合は、お買い上げの販売店もしくはお客様サポートにご相談ください。

温度について

設定温度になりません/
設定した温度になるまで時間がかかります

次のような場合には、設定温度になるまでに時間がかかったり設定温度にならない場合があります。
・セラー周囲の温度が高すぎるまたは低すぎていませんか
 →周囲環境設定温度範囲の場所に設置してください。
 ※周囲環境設定温度範囲は機器によって異なります。
・庫内温度が安定する前にワインボトルを収納しませんでしたか。
 →「空(から)の状態」で庫内温度が安定してからワインボトルを収納してください。
  「空(から)の状態」で電源を入れてから約2~3時間が目安です。
・ドアを頻繁に開閉していませんか
 →庫内温度が安定するまでドアの開閉をしないでください。
  ボトル収納後、庫内温度が適切に調整されるまで最大約24時間ほどかかる場合がございます。
・庫内のファンが目詰まりしていませんか
 →長くご使用いただきますと、埃や霜等が付着する場合がございます。
  ファン部分をご確認の上、お手入れをしてください。
・ペルチェ式ワインセラーにはヒーター機能は搭載されておりません
 →ペルチェ式冷却のワインセラー(エントリークラス)には冷却装置のみの搭載しております。ヒーター機能はございませんので、庫内を温めることはできません。ヒーターによる加温での温度調整も可能なセラーをお求めの方は、ミドルクラス(コンプレッサー式)またはハイエンドクラス(PlusQ BLACK)をご検討ください。

温度計と庫内温度が一致しません

・PlusQワインセラーはサーミスター式で温度制御をしています。設定温度に対して約±2℃のばらつきが出る場合がありますが、異常ではありません。
また、機械式温度制御のため厳密な温度管理を徹底することはできません。
・一般的に市販されている屋内用温度計と本機とでは、温度センサーや表示プログラム・計測場所が異なるため、表示温度に差が出ることがあります。目安としてお考え下さい。
また、庫内温度は設定温度が低いほど頻繁に変わりますが、庫内の一時的な温度変化は液体には影響いたしません。

結露・水滴・霜について

庫内に水滴や霜が付着していますが異常でしょうか

製品の異常ではございませんのでご安心ください。
セラー周囲の湿度が高かったり空気中の水分が多い場合に、庫内の冷却部分周辺に結露が発生いたします。また、設定温度が低い場合には発生した水滴がさらに冷却され霜になる場合がございます。
水滴や霜が発生した場合には、一旦電源プラグを抜き庫内の霜や水滴を完全にふき取って再度電源を入れて使用ください。

庫内に発生した水滴を放置するとどうなりますか

庫内に発生した水滴はドレン管から水受け皿に排出され、自然気化(蒸発)によって消失します。
しかしながら、セラー周囲の湿度が高い環境時に、低めの設定温度での使用を長く続けていたり、頻繁にドアの開閉をされている場合などで、庫内に発生する水滴が多くなってしまいますと、自然気化が間に合わず水受け皿から水滴が溢れ、床が濡れてしまう可能性もございますので、ご注意の上こまめに点検と庫内のお手入れ(水滴の拭き取り)をお願いいたします。

庫内の結露や水滴の発生を抑える方法はありますか

空気中の湿度が高いほど、また設定温度が低い(冷却装置の運転が強い)ほど、結露や水滴は発生しやすくなります。
結露や水滴の発生を抑えるには、
・設定温度を高めに設定する
・ワインセラーを空気が乾いている場所に設置する
・ドアの開閉する機会を少なくする
といった手段をお試しください。

ガラスドアに水滴が付着していますが異常でしょうか

製品の異常ではございませんのでご安心ください。
夏季などの空気中の水分が多い時季に、庫内で温度と室内の気温差が大きくなるとガラスドアに結露が発生いたしますので、床が濡れないように乾いた布で拭きとってください。
長時間ご不在になる場合には、ドアの下に結露水を受けるトレーなどを置いて対策してください。
■下記のような場合にガラスドアに結露が発生します
・高温多湿の環境での使用
・周辺でお湯を沸かしたあと
・店舗などの出入り口付近に設置しているとき
・通気性が悪い環境で使用しているとき
・頻繁にドアの開閉をして使用しているとき
■ガラスドア結露の対処例
・乾いたタオルなどで定期的に拭きとりをする
・設定温度を上げる
・ドアのガラス表面の下部に市販の結露防止または防水テープなどを貼る
・扇風機の風を当てるなど、セラー周辺の通気性をよくする

動作音について

動作音がうるさい/気になる

以下についてご確認ください。
・ワインボトルの収納にガタつきがあると音がする場合があります。ワインボトルを正しく収納してください。
・高さ調整脚を確認の上、本体を水平でしっかりした床に設置してください。
・庫内に発生した霜がファンに接触し異音が発生している場合がございます。一旦電源プラグを抜き庫内の霜や水滴を完全にふき取り、ドアを解放した状態で24時間以上経過したのち再度電源を入れて使用ください。
・(※コンプレッサー式ワインセラーのみ)コンプレッサーが稼働する際「カチ」などという音とともに「ブーン」「ゴー」というような音が定期的に発生します。稼働停止時も「カチ」っといった音が鳴ったあと「カラカラ」という音と共に停止しますが、異常ではございません。

水が流れる音または滴る音がする

冷媒が流れる音(コンプレッサー式)や、庫内で結露した水が水受け皿に落ちる音がする場合がありますが、故障ではありませんのでご安心ください。

外装異常について

ガラスドアを割ってしまった/ヒビが入ってしまった

ガラスドアの交換や修理は行っておりません。万が一ガラスにヒビが入ったり割ってしまった場合には、ヒビや割れが広がらないよう、ガムテープ等で補強していただくなどの対策を行ってください。
※収納できるワインボトルのサイズは機種ごとに異なります。
 収納可能なサイズを超える長さのボトルを収納すると、ドアを開閉した際に内側のガラスにボトルが接触し、ガラスが割れてしまう場合がございますので、説明書記載の収納可能サイズをご確認のうえ、正しくワインボトルを収納してご使用ください。

商品到着時、開梱したところガラスドアが割れていた/
外装に打痕やヘコみがあった

運送業者にて配送中の事故・揺れや振動・打痕等で破損した可能性がございます。
商品到着時のトラブルについてをご確認の上、お受け取りから1週間以内にお荷物問い合わせ番号から運送業者へご連絡し破損をご報告ください。

湿度・カビについて

庫内の湿度が低いのが気になる

設置環境や冬季などの乾燥しやすい季節(12月~2月)によっては湿度が低くなる場合があります。
付属の『加湿ユニット』をご使用ください。『加湿ユニット』の付属が無い製品の場合、水を含ませたタオルや水を入れたコップを庫内に置くことで加湿することができます。

庫内やボトルにカビが生えた

庫内は基本的に湿度が高くなりやすいため、ボトルラベル由来のカビが繁殖しやすい環境になっています。
カビの繁殖を抑えることはできないので、ワインボトルのラベルにラップを巻くことで広がりを抑えるなどの対策をお試しください。
また、定期的に電源を落として庫内や棚を拭きあげるなどのお手入れをお願いいたします。

電源・液晶パネルについて

コンセントに電源プラグを繋いでも電源が入りません

停電や落雷があったか・ブレーカーまたはヒューズが切れていないかを確認の上、一度電源プラグを抜いた上で、コンセントに根元まで差し込んでください。
動作を確認いただき、引き続き電源が入らない場合にはこちらからお問い合わせください。

液晶パネルの表示がおかしい/映らない

液晶パネルの表示がおかしかったり、動作はしているが液晶パネルが表示されていない場合には、基盤の不具合の可能性がございます。
一度電源プラグを抜き差しして電源を入れ直してもらった上で動作を確認いただき、改善が見られない場合にはこちらからお問い合わせください。

エラーコード

対象機種:DWCB-075C/DWCB-110C/DWCB-160C

E1(点滅)

庫内温度センサー故障
 →利用を停止してこちらからお問い合わせください。

E2(点滅)/E3(点滅)

エバポレーター温度センサー故障
 →利用を停止してこちらからお問い合わせください。

対象機種:DWC-015C/DWC-021C/DWC-031C/DWC-053C

HH(5秒毎にピピピと3回音が鳴る)

庫内温度が設定温度と±4℃離れている。
解除方法:いずれかのボタンタッチで再リセットしてください。
原因:ドアの閉め忘れや頻繁な開閉、ワインの入れすぎ等が原因の可能性がございます。
改善が見られない場合にはこちらから問い合わせください。

EE(5秒毎にピピピと7回音が鳴る)

庫内温度が0℃より低くなっている。
解除方法:コンセントを抜き差ししてください。
原因:基盤の故障が考えられます。利用を停止してこちらからお問い合わせください。

E1/E2(音は鳴りません)

温度センサーのショートまたは故障。
解除方法:コンセントを抜き差ししてください。
原因:温度センサーの不具合が考えられます。利用を停止してこちらからお問い合わせください。

廃棄・処分について

PlusQワインセラーの廃棄・処分の仕方を教えてください

ワインセラーは家電リサイクル対象商品となります。
家電リサイクル法に基づき、製品を廃棄する場合は、収集運搬料金とリサイクル料金の支払いが義務付けられています。

特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)
家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵庫などの家電4品目について、小売業者による引取り及び製造業者等(製造業者、輸入業者)による再商品化等(リサイクル)が義務付けられ、消費者(排出者)が廃棄する際、収集運搬料金とリサイクル料金を支払うことなどをそれぞれの役割分担として定めています。

PlusQ公式ストアにて廃棄・処分を行う際、主に発生する費用(例・税込)
・PlusQワインセラーの家電リサイクル料金(冷蔵庫カテゴリー・税込)2025年1月現在
 小:5,200円
 大:5,600円
・収集運搬費:6,600円+α(回収費用[地域により料金が異なります])
ご希望の方はお問い合わせください。